【速報】今朝のキュウリ2010/05/06 07:12

今朝のキュウリ。
(ビニールトンネル越しに写真を撮ったのでぼやけています)

無事だった!
銅線のガードによってなんとかナメクジの攻撃に耐えられたようだ。

しかし、今日から天気は下り坂。雨も降るらしい。
ナメクジが活発に動きまわることが予想され予断を許さない状況。

引き続き様子を見たい。

ブルーベリーの花が咲いた2010/05/06 21:49

去年から植木鉢で育てているブルーベリー。

去年も実が収穫できて楽しむことができたが、今年も順調に木が大きくなり、
たくさんの花をつけた。

品種は”ホームベル”と”ティフブルー”。

ブルーベリーは異なる品種を並べて置いておかないとうまく実らない
のだそうだ。

収穫は6月頃。これからは毎日の水遣り、そして鳥対策を頑張らないと。

すいかの植え付け2010/05/08 21:03



スイカの植え付け。
品種は小玉スイカの”紅しずく”(接木)

去年うまく作ることが出来たので今年もチャレンジ。
苗が大きくなったら、棚をつくりネットに蔓を這わせる予定。

棚からぶら下がるスイカができるのが楽しみだ。

家の前の畑の様子(5/9)2010/05/09 18:15



家の前の畑の様子。
満を持して夏野菜の植え付けを行いました。

今回植え付けた野菜は手前から

 ・ピーマン(パプリカ)
 ・なす
 ・トマト(大玉/中玉)
 ・とうもろこし


です。 それぞれの詳しいことは明日以降のブログで紹介していきます。

その他、畑ではミニトマト、キュウリ、小玉スイカ、イチゴ、さやえんどう、じゃがいも、
ニラ、ネギなどが育っています。だいぶ賑やかになってきた。

ところで、畑の横の土地がきれいに草刈りされているのが分かるだろうか?
家の南側に位置する土地なのだが、来週 地鎮祭を行うためにきれいに
しているとのこと。
これまで日当たりは申し分なかったけれど、前に家が建つとどうなってしまうのか。
畑にも日が当たらなくなるのではと考えると憂鬱な気分に・・・

そんな草刈りが行われている最中、草刈りをしているおじさんがなんとキジの卵
見つけたそうです。
毎朝、「くえーっ」と鳴いているのは聞こえていたけれど、まさか家のまん前で
卵を産んでいるとは・・・ 自然が多いというべきか・・・

おじさんが拾った卵を娘が物珍しくずっと見ていたらしく、1個もらってきた。
「育てるー!」と言っているが、調べたところ39℃の環境で20日間くらい温めると
孵化するらしい。。。 まず無理だろう。
でもちょと頑張ってみようと思っていたりする自分がいる。
付き合ってみるか。結果はまたどこかで。

 キジの卵(左)。右は普通の鶏の卵。キジのほうが小さくて緑っぽい。

<おまけ>
 イチゴがいい感じで収穫できたので、今日はイチゴジュースにして飲みました。
 これまたおいしい。
 特製イチゴジュース。イチゴ+牛乳+ヨーグルト+砂糖

 たくさん実がついているイチゴ畑

ピーマンの植え付け2010/05/10 23:23

ピーマンを植えつけました。
品種は2種類。”京みどり””イエローパプリカ”
(実は家族にはピーマンを2株植えたと言っています。黄色いパプリカが実ったら
 ビックリするかな? 写真は京みどり)

以前ナメクジ対策の方法を調べていたとき、ピーマンもナメクジに襲われることが
あると書いてあったため、キュウリのときに行った銅線ガードを施しています。

また植え付けたばかりのため、あんどんカバーで風対策も。
しばらくはこのままでちゃんと根が張るのを待ちたいと思います。


あんどんカバーの中のピーマン