初キュウリ! ― 2010/06/19 09:09
今年初めてのキュウリの収穫です。
少し小さいけれど、一番果は大きくなりすぎないうちに収穫しましょうと
本に書いてあったので、週末出かけるのもあり思い切って採りました。
50粒ほどの種をポットに蒔いのがおよそ3ヶ月前。
最初は順調に芽が出て育っていたものの、
日光の光に負けて枯れてしまったり、
ナメクジと壮絶な戦いを繰り広げたりと
苦難の連続でした。
そんな中 唯一生き残った苗からキュウリを収穫することができたのは
本当にうれしい。
少し小さいけれど、一番果は大きくなりすぎないうちに収穫しましょうと
本に書いてあったので、週末出かけるのもあり思い切って採りました。
50粒ほどの種をポットに蒔いのがおよそ3ヶ月前。
最初は順調に芽が出て育っていたものの、
日光の光に負けて枯れてしまったり、
ナメクジと壮絶な戦いを繰り広げたりと
苦難の連続でした。
そんな中 唯一生き残った苗からキュウリを収穫することができたのは
本当にうれしい。
<キュウリ1号。初収穫!>
ちょっとうどん粉病の症状が見え隠れしているのが気になるけれど、
まだまだたくさんの実をつけているキュウリ。
上手に育ててこれからは頻繁にキュウリが食卓に並ぶようにしていきたいと思う。
ちなみに家のキュウリの”顔色”が悪いのはそういう品種だからです。
固定種の”相模半白胡瓜”という品種です。
確かに半分(以上)白い。
色は悪く、見てくれはゴツイけれど、朝 サラダにして食べてみたところ
味はキュウリそのもの(当たり前か)。
気のせいかも知れないけれどちょっと濃い感じがする。
二番果以降のキュウリで本格的に味わってみたい。
まだまだたくさんの実をつけているキュウリ。
上手に育ててこれからは頻繁にキュウリが食卓に並ぶようにしていきたいと思う。
ちなみに家のキュウリの”顔色”が悪いのはそういう品種だからです。
固定種の”相模半白胡瓜”という品種です。
確かに半分(以上)白い。
色は悪く、見てくれはゴツイけれど、朝 サラダにして食べてみたところ
味はキュウリそのもの(当たり前か)。
気のせいかも知れないけれどちょっと濃い感じがする。
二番果以降のキュウリで本格的に味わってみたい。
<キュウリのサラダ。完全に脇役になっているが・・・>
最近のコメント