ニンジン始動2010/07/18 23:32


今日も昨日に引き続き良い(良過ぎる)天気だったので、
家族で借りている畑に出かけました。

メインの仕事はニンジンの種蒔きです。

ニンジン用の畝は2週間前に堆肥・元肥を入れて耕し準備しておきました。
畝幅は60cmくらいで、今回は2条で種を蒔くことにしました。

ニンジンの種蒔きは根気がいる作業です。
なにより種がめちゃめちゃ小さい。
上の写真がニンジンの種だけれど知らずに見るとゴミ(ホコリ)にしか見えない。
そんな種を1cm間隔で畝に付けた溝に蒔かないといけないのだけれど、
1個ずつ種を掴むのも一苦労だし、集中しないとどこまで種を蒔いたのかを
見失ってしまう・・・

だから種蒔きは家族で分担して行うことに。。
子供達も結構 楽しんで種蒔きをしていました。
       <ニンジンの種蒔き>

ちゃんと水遣りをすれば1週間以内に発芽するけれど、そのときに芽が
1cm間隔で生え揃っているかどうかで、うまく種蒔きが出来ていたかどうかが
分かります。
なんとなく全然 芽がでていないところがあったり、1箇所にゴチャっと芽がでている
ところがあるような気がするけれど、誰が一番うまく種を蒔けたのか見てみたいと
思います。

今回のニンジンの品種は、”紅かおり”です。
店に行くとたくさんの品種があって迷ったけれど、最終的には「あまーい」、「新商品」
という言葉に魅かれて購入しました。


種蒔きを終えたニンジンの畝。
土が乾燥しないように上から籾殻をかけておきました。


<おまけ>

ブルーベリーを収穫しました。あの大粒のティフブルーの収穫です。

#実は昨日のことです・・・ 
 昨日は昨日で書くことがいっぱいあったので今日紹介することにしました。

紫色に熟したブルーベリーは、手を沿え指で実を押してあげると簡単に
採ることができます。
鳥避けネットをかけてからは1個も鳥に食べられることなく、たくさんの実を
収穫することができました。

採ったブルーベリーは公約通りジャムに。
本当は2種類の品種でそれぞれのジャムを作りたかったけれど、作り分ける程 
数が採れなかったので、2つの品種合わせてジャムを作ることにしました。

作ったジャムはホットケーキにかけて食べてみました。
甘さ控えめでブルーベリーそのものの甘すっぱい味がしておいしいジャムでした。

ブルーベリーは熟していない実があと少し付いています。
もう1回分くらいジャムが作れそうなので、また楽しみたいと思います。


【今日の収穫】
・キュウリ  × 1本
・シソ    × 数枚
・バジル   × 数枚
           <キュウリスティック。朝食に食べました>

トマトも収穫できたけれど、まだ昨日までに採った分が残っていたので1日待つことにしました。
明日収穫してみます。待った分 完熟度があがっているといいな。
      <ミニトマト:”ロザリタ”>
                       <マイクロトマト:”スイート・ピー・カラント”>

シソとバジルは昼ご飯のスパゲティに使いました。
バジル入りミートスパゲティとシソ明太子スパゲティ。
サラダのトマトとキュウリも家の野菜です。