初オクラ!2010/07/23 00:35


今日はあまり時間が取れないので簡単に・・・

今年初めてのオクラの収穫です。

他の夏野菜の生長に隠れて地味に育っていたので存在すら忘れかけていました。
なので、ちょっと前にもう少し世話をしなくてはと反省し、周りの雑草取りや
肥料やり、土寄せとかを行ってきました。
その効果がでたのか、背丈は低いながらも花が咲き、実が生りました。
<オクラの花>

<収穫したオクラ>

気が付くと今回収穫したオクラ以外の苗にも蕾が付いてきています。
これからの暑い夏がオクラの旬な時期でもあるので、たくさん実が収穫できるよう
世話をしていきたいと思います。
<オクラの様子>

<おまけ>
今朝も借りている畑に水遣りに行きました。畑の様子を見てみると、
ずっと萎れていたサツマイモ4号のうちのいくつかの葉がピンとしていました。
これまでの毎日の水遣りの甲斐があり、どうやら根付いてきたようです。
それでもまだ萎れている苗が多いので、もうしばらく毎日の水遣りを続けてみます。
雨が少しでも降ってくれると助かるんだけど・・・
<根付いてきたサツマイモ4号>

【今日の収穫】
・キュウリ   × 1本
・ミニトマト   × 14個
・マイクロトマト× 7個
・甘長唐辛子 × 4本
・シシトウ    × 3本
  &
・オクラ     × 1本

今日はミニトマトがたくさん採れました。キュウリと一緒にサラダにしました。
ライオンサラダです。

久しぶりのナスの収穫2010/07/23 23:58


今日は暦の上で一番暑い日を意味する「大暑」です。
確かに暑くてその通りなのだけど、今日だけでなくずっと「大暑」が続いています。
雨に至っては1週間 一滴も降っていないので、毎日の畑への水遣りは
欠かせません。 
ここまで降らないともう意地です。雨が降るまでは負けずに早朝起きて、
水遣りをやってやろうと思います。
でも来週もしばらく雨が降る気配がない。続けられるかな・・・
-------

家の前の畑のナスの様子です。

一番果を収穫してから約2週間。ようやく二番果が収穫できるまでに育ちました。
上の写真は長ナス”黒陽”。表面がつるつるしていてキレイなナスです。

枝や葉の方も少しずつ大きくなっていて、最近ではナスの重みで枝がたわむように
なってきたので追加で支柱を立てました。
3本仕立てにしてそれぞれの枝を支柱にくくりつけています。
結構長い支柱を立てたのでどれだけ大きくなってくれても大丈夫。
期待に応えて欲しい。

普通の形のナスの”千両2号”ももうすぐ収穫できそうです。

<おまけ>

ローズマリーが畑でわさわさと生茂っています。剪定がてら何かに利用しようと
思い、今回は紅茶に入れてローズマリーティにしてみました。
ローズマリーティは元気がでる効果があるらしく、夏バテしてしまうこの時期に
ピッタリの飲み物です。
飲んでみるとローズマリーの香りが紅茶に良く合っていました。
アイスティーにしてもよさそうです。

ちなみに飲んだのは夜です。夜眠れなくなることもあるので要注意と本に書いて
あったけれど今夜はどうだろうか。多分寝れる・・・

【今日の収穫】
・キュウリ   × 1本
・中玉トマト  × 1個
・ミニトマト   × 4個
・マイクロトマト× 15個くらい
・ブルーベリー× 8粒
  &
・ナス     × 1本

 ナスが入ると色味的に「野菜収穫しました!」感がでる。