謎の野菜?2010/09/02 23:37


今日は不思議な野菜を発見!
それはゴーヤの「緑の壁」の中にひっそりと隠れていました。

これは不思議な野菜の葉です。深い緑色をしています。
どこかで見たような気が・・・

そして、これが不思議な野菜。キュウリのようなウリのような野菜です。

昔を思い出してみて、ゴーヤの畝に植えた記憶があるのは、余っていた
”相模半白胡瓜”の苗。
確かに葉はキュウリのような形をしているけれど、相模半白胡瓜のように細長く
もなく(ずんぐりむっくり)、固いイボイボもついておらず(つるつる)、おまけに半白
でもない(のぺっとしている)。
これは一体何なんだろうか? もしかしてゴーヤとキュウリが交配してできてしまった
雑種野菜 ゴーリ??

考えてばかりいても仕方がないのでとりあえず収穫。
手のひらサイズです。

収穫したらもう食べてみるしかありません。包丁で半分に切ってみました。
そうすると・・・



大きい固い種が入っていますが、中の色は白くキュウリっぽい。
早速 一緒に収穫したミニトマトと併せて朝食のサラダに。

もしかして苦いかもと思っていましたが、反対に甘みを感じ、味は薄いキュウリの
ようでした。意外とイケた。でもやっぱり何か気になる・・・

<おまけ>
今日も借りている畑に早朝出かけ水遣りをしてきました。いつものように
ニンジンの畝に水を遣っていると、何やらゴソゴソ動いている物体を見つけました。

近づいて良く見てみると、

「!!!」

アゲハチョウの幼虫です。大きいのやら小さいのやら結構な数がニンジンの葉に
ついています。いつの間に・・・油断もすきも無い。


このままにしておくと葉が全部なくなってしまうので、全部取って遠くへ投げ捨て
ました。被害が広がらないように、これからも良く観察していきたいと思います。

【今日の収穫】
・ゴーヤ   × 1本
・ナス    × 2本
・ミニトマト × 5個
・オクラ   × 2本
・シシトウ  × 2本
・甘長唐辛子 × 3本
  &
・不思議野菜 × 1個


今日は久しぶりにナスが収穫できました。さっそくグラタンに。やはりおいしい。


ブログが昨日書けなかったので収穫野菜の写真を載せておきます。

最近のヤーコン2010/09/04 23:37

今日は朝から遊びに出かけていたので、夕方から畑に行きました。
畑の様子を見てみると、全体的に葉が萎れ気味・・・。
昨日は朝水遣りをしましたが、今日は日中 30度後半まで気温が上がる1日だった
ので、すっかり乾いてしまったようです。
やはり雨が降らない限り毎日の水遣りを行わないと、すぐに野菜が枯れてしまう。
しかしここまで暑いと残暑も残りすぎ。もう少し秋らしく涼しくなって欲しい。


ヤーコンの様子です。

相変わらず地味ですが背丈は大きくなり、1ヶ月前と比べてみると、若々しい感じ
がなくなり、ふてぶてしい感じに変わってきています。

ただ葉が少し枯れてきているのと、最近周囲の草刈が行われたせいもあり、
バッタとかの虫がいっぱい畑に集まってきているため、葉が結構食べられて
しまっているのが心配です。

収穫まではあと2ヶ月くらい。まだまだ先は長い・・・

全体の様子。まだまだ大きくなるはず。

【今日の収穫】
・ゴーヤ   × 3本
・オクラ   × 4本
・ミニトマト × 3個
・ナス    × 1本
・カボチャ  × 1個
・不思議野菜 × 1個



今日もナスが採れたので”揚げびたし”を作ってみました。

不思議野菜も採れました。これとゴーヤはどうやって食べようかまだ考え中・・・
                                                130

トマト撤収2010/09/05 22:37

暑く晴れた1日でした。普段なら”良い天気”と言うところですが、畑にしてみると
全然良くない。かれこれ2週間近くも雨が降っていないので、畑の土もカラカラで、
土をおこしてみても全く水分を含んでいない。
野菜も少ない水遣りの水で何とか持ちこたえている状況。
この調子だと秋野菜の種が蒔けません(芽が出てもすぐに暑さでやられてしまう)。 
台風が近づいてきているようなので、大雨は困るけれど、畑の土の下の方まで
潤うくらいの雨が降ってくれることを期待したいと思います。
------------------


今日はトマトの撤収を行いました。もうちょっと頑張れそうな気もしましたが、
最近は実が生る数も減ってきているし、実が生っても色づきがあまり良くないので
思い切って片付けることにしました。

撤収したトマトの茎葉。大きく育ったのでたくさんあります。この後 穴を掘った畑の
場所に米糠と土壌改良剤と共に埋めました。
堆肥となって次の野菜の生長を助けてくれるはずです。

撤収した後のトマトを植えていた畝。兵どもが夢の跡状態です。
これまで夏の王様として君臨していたトマトが無くなってしまうと畑が寂しくなった
気がします。

今年のトマトは楽しかった。多くの実を収穫できたのはもちろんですが、何より苦労
して種から育てた苗からトマトを収穫できたことが一番の感動でした。
種から育てると、普段は出回っていない品種を育てることができます。
今年はミニトマトとマイクロトマトを育てましたが、来年は大玉にも挑戦し、
黒いトマトや、形の変わった珍しいトマトを作ってみたいと思います。

‘10年トマト終了。

今年 最後のトマト。中玉レッドオーレとミニトマトのロザリタです。レッドオーレは
おいしさにビックリし、ロザリタは実の生り方にビックリしました。どちらも良いトマト。
来年も作ってもいいかな。

<おまけ>
今日は図書館に行きました。そこで奥さんが借りてきた本の1つが
「ヤミーさんのおうちで毎日カフェ気分~いつもの道具でできるドリンク224品」。
パラパラと見てみると、組み合わせが面白くて興味を惹かれたのと、収穫した野菜が
使えそうなレシピが載っていたので早速チャレンジしてみました。

今回はトウガラシを使ったドリンクです。

まず1品目。 ”オレンジ&チリ”。オレンジジュースと種を取ったトウガラシを容器に
入れてレンジにかけ、あら熱をとった後 氷を入れて冷やして飲むジュース。
一瞬不安になるような組み合わせですが、飲んでみると後味にピリッとした刺激が
くるオレンジジュースで、大人のオレンジジュースといったところ。
これはおいしかった。

そして2品目。”レッドペッパーハニーティー”。「ティー」とありますが紅茶とかを
使うのではなく、蜂蜜とトウガラシをコップに入れてお湯を入れて出来上がり。
味はホットはちみつレモンに近い感じ。レモン味の代わりに刺激がきます。
これは冬に飲むと体が温まりそう。

まだまだカボチャとか、これから収穫できる(はず)ショウガやサツマイモを使った
レシピが載っていたので、色々試してみたいと思います。

【今日の収穫】
・ゴーヤ   × 3本
・甘長唐辛子 × 5本
・シシトウ  × 1本
・トウガラシ × 30本
・ミニカボチャ× 1個
 &
・中玉トマト × 2個
・ミニトマト × 2個

最初で最後のミニカボチャが収穫できました。品種は”坊ちゃん”です。
ミニカボチャは全然育たなくほぼ枯れてしまいましたが、最後に1個だけ実が
つきました。ミニカボチャは来年リベンジします。

昨日採った不思議野菜は、結局 朝食のサラダになりました。

インゲン豆の様子2010/09/08 00:55

日付がかわってしまった・・・ 今日は簡単に・・・

朝方はだんだんと涼しくなってきました。暑い暑いと言いながら秋は確実に
近づいてきています。
そして明日の天気予報は待望の雨。ようやく水遣りが休めそうです。


最近のインゲン豆(ケンタッキーワンダー)の様子です。

つるありインゲンらしく、朝顔のように支柱に蔓を巻きつけながら背丈を伸ばして
います。少し弱々しく見えるのが気掛かりですが、ここまで順調に生長しています。

<おまけ>
家の前の畑の様子を見ていると、目の高さの位置くらいに何か動くものが
見えました。何かと思い近づくと、なんと大きなバッタが蜘蛛の巣にひっかかって
いました。ちょっとビックリ。


このままにしておくのも可哀想だったので、外して逃がしてやりました。
(蜘蛛の巣も取り除きました)
恩は返さなくていいので、野菜の葉は食い荒らさないでして欲しい・・・

救出したバッタ。かなりデカイ。

【今日の収穫】
・オクラ  × 2本

昨日の収穫野菜です。ゴーヤがいっぱい採れたので、再びゴーヤカレー
を作りました。横にあるのは収穫したカボチャのバターソテー。

ショウガ試し掘り2010/09/11 22:52

久しぶりのブログの更新です。
写真は毎日撮っていましたが、疲れて寝てしまったりとか、書くネタがなく筆が
進まなかったりして、なかなか書くことができませんでした・・・
今日は撮り貯めた写真も使って最近の様子を書いてみたいと思います。

最近の一番の出来事は、そう、雨が降りました。
台風の影響での雨でしたが、おかげで畑が潤い、雨が降るまでは続けようと誓った
毎日の水遣りも、3日くらいは行わずに済みました。

雨が降る前の空の様子。これまでなかなか見ることができなかったどんよりした
厚い雲で空が覆われています。このあとザーッと雨が降りました。

また畑の土の下の方まで水分が行き渡ったため、一気に秋野菜の種蒔きや
植え付けを行いました。
その様子は少しずつブログで紹介したいと思います。ネタも集まってきたので、
しばらくは毎日ブログが更新できるはずです・・・
-------------------------------

今日はショウガの話です。

最近 お店で新ショウガが並んできているのと、畑のショウガの葉が少し枯れて
きているものがあったため、1ヶ月くらい早いと思うのですが、様子が気になって
しまい、午前中に畑に出かけ1箇所だけ試し掘りをしてみました。

すると・・・・



すごい! 種ショウガの上に新しいショウガがちゃんと出来ています。
まだ少し小さいような気もしますが、十分 収穫できるサイズまで育ってきています。
収穫した直後のショウガは独特の香りがして、新ショウガであることを強烈に
アピールしていました。
種ショウガを植え付けてから4ヶ月半。水遣りや藁敷き、追肥などの世話がようやく
報われました。安心できたので、残りのショウガはもう少しおいて、大きくしてから
収穫したいと思います。

収穫したショウガを早速食べてみることに。

まずは生のまま食べてみようと思い、皮をつけたまますり下ろしてみました。
          すり下ろし前

           すり下ろし後

すり下ろしショウガは、家野菜の天婦羅の薬味として使いました。
爽やかなショウガの風味は天婦羅と良くあい、家野菜の味を一層引き立てて
くれました。これは良い感じ。

昼ごはんの天婦羅ざるそば。
天婦羅は家野菜。シシトウ、カボチャ、オクラ、ナスを使っています。
これまで野菜の天婦羅はナスが一番おいしいと思っていましたが、最近はオクラの
方が好きかな。外はサクッと、中はトロッとした感じが絶妙です。

残りのショウガは蜂蜜づけにしました。ハニージンジャーです。
そのままお湯を注いで飲んだり、食パンにかけてトーストにしたり、もちろん漬けた
ショウガをそのまま食べてもおいしいらしい。
1日くらい漬ければ出来上がりらしいので、明日 何かに使ってその味を確かめたい
と思います。

【今日の収穫】
・ナス      × 1本
・甘長唐辛子   × 12本
・シシトウ    × 2本
・サツマイモの軸 × 適量
 &
・ショウガ    × 1個

紹介できなかった収穫野菜も写真で紹介します。

まずは昨日。
ゴーヤ、オクラ、ナス、そしてミニトマトです。トマトは子供のために鉢に植えてあげた
苗から収穫することができました。久しぶりにトマトを見たらインスピレーションが
湧き、作ってしまいました・・・

                 7:3の人(スマイル5? )

上の作品を見て、子供が真似した作品。

そして一昨日。
ゴーヤとオクラ。立派なゴーヤが採れました。

最後は3日前の収穫。
ゴーヤと不思議野菜(キュウリ?)。下の方に生っていたゴーヤを見過ごしていた
ので、すっかり完熟状態にさせてしまった・・・ 
不思議野菜が採れました。最近良く採れる。


と、これまで色々な野菜が収穫できたので、昼ごはんに続き、今日の夕食もオール家野菜の献立にしてみました。旬の野菜が食べられるのはうれしいことです。
 ・ニラとカボチャの味噌汁
 ・不思議野菜とミニトマトのサラダ
 ・サツマイモの軸の炒め煮
 ・焼き甘長唐辛子

ゴーヤはやっぱりゴーヤジュース。

それではまた明日。