落花生の様子2010/09/30 22:24

昨日は朝方 雲一つない秋晴れでしたが、今日はまた雨空です。
外に出るとひんやりした空気で、もう半袖では我慢しないといけない程の寒さです。明日から10月となり衣替えとなるので、秋野菜の準備だけではなく、秋服の用意も
していかなくては。
昨日の秋晴れの空。畑から撮りました。
---------------------------------------------

昨日の落花生の様子です。

最近は何も触ることなくただただ見守っているだけですが、落花生の葉や茎は
どんどん伸びてきて、今や足の踏み場もないほどに生長してきています。

畝の中の方には入りづらいので、通路に近い所に生えている茎の根元を見てみると
小さな落花生が付いていて、いよいよ土の中で実が出来る時期が来ました。
収穫は来月末の予定なので、もうしばらくこのままにして、実が大きくなるのを
待ちたいと思います。
落花生の実が付き始めました。

<おまけ>
家の前で育っているシソです。
写真を見れば分かるように、今は花芽が出ていて、既に種が出来ているところも
あります。もうじき抜いてしまいますが、来年用の種はしっかり取っておきたいと
思います。

こちらはバジル。同じシソ科です。
今年はシソ科にとって良い気候だったのかかなり大きく育ち、やはり似たような
花芽が付いています。バジルもドライハーブ用に収穫するときに合わせて種を
取っておきます。

【今日の収穫】
・オクラ × 1本

今日は久しぶりにゴーヤ(冷凍している)を食べました。ゴーヤカレーです。

昨日の収穫野菜も載せておきます。
           シシトウと甘長唐辛子
           ニンジンの葉。イモムシの餌です。