タマネギの収穫 ― 2011/06/09 23:39
ここしばらく不安定な天気でしたが、最近は晴れの日が続くようになってきました。
気温も高くなってきており、まだ梅雨の期間ですが、少しずつ季節が夏に
切り替わっていくのを感じています。
先週末に借りている畑に行くと、昨年から育てているタマネギの葉が何本か
倒れていました。
いよいよ収穫時期です。
まだ倒れていないのも多かったのですが、長雨でダメになってしまうのも困るので、
一気に収穫することにしました。
昨年は玉が大きくなる前に枯れてしまい、本当に小さいタマネギしか収穫
できませんでしたが、今年は店で見かけるようなタマネギがたくさん土から
出てきました。
気温も高くなってきており、まだ梅雨の期間ですが、少しずつ季節が夏に
切り替わっていくのを感じています。
先週末に借りている畑に行くと、昨年から育てているタマネギの葉が何本か
倒れていました。
いよいよ収穫時期です。
まだ倒れていないのも多かったのですが、長雨でダメになってしまうのも困るので、
一気に収穫することにしました。
昨年は玉が大きくなる前に枯れてしまい、本当に小さいタマネギしか収穫
できませんでしたが、今年は店で見かけるようなタマネギがたくさん土から
出てきました。
昨年のリベンジ成功です。
収穫したタマネギは持ち帰り、ガレージの下に吊るすことにしました。
こうしてみても収穫量の多さが分かります。
またタマネギの収穫のついでに、ニンジンがかなり大きく育ってきたので、
少し間引くことにしました。
間隔が広くなるように余分な葉を引き抜いてみると、既に長くて太いニンジン
になっています。
まだまだこれからと思っていただけに、これはかなりビックリしました。
ニンジンも近いうちに収穫できそうです。
収穫した野菜はその日の昼ごはんに早速食べました。
メニューは天ざるそばと野菜スティック。
掻き揚げにしたタマネギはとろっとして甘く、また野菜スティックにしたニンジンも、
これまで作ってきた中で一番 甘く美味しかったです。
満足のいく出来でした。
次はどの野菜が収穫できるでしょうか? 今から楽しみです。
キュウリの収穫 ― 2011/06/16 05:52
今年はこれまで暑かったり寒かったりと気候が不安定だったので、野菜の生長が心配でしたが、キュウリは蔓を長く伸ばし支柱の上にまで達してきました。
葉もキレイで、雨が続いた時期もありましたが、今のところ うどん粉病にも
かかっていません。
下のほうにはキュウリの実が付くようになってきています。
そして一番下のキュウリは大きくなり、お店で売っているキュウリくらいに育って
きたので、今年初のキュウリの収穫を行いました。
ちょっと小さいですが立派なキュウリです。
採ったキュウリはすぐに切って朝食に食べてみましたが、やはり採りたては本当に
瑞々しく美味しいですね。
もう少しすると色々な夏野菜が収穫できるようになります。
楽しみな時期になってきました。
ジャガイモの収穫 ― 2011/06/26 23:44
久しぶりに晴れた週末でした。
今日は蒸し暑い日でしたが、まだ梅雨も明けていないので来週末の天気は
どうなるか分かりません。
このため、前々からやろうやろうと思っていたジャガイモ堀りを行うために
借りている畑に行ってきました。
収穫前のジャガイモの畝です。葉がかなり枯れてきています。
今日は蒸し暑い日でしたが、まだ梅雨も明けていないので来週末の天気は
どうなるか分かりません。
このため、前々からやろうやろうと思っていたジャガイモ堀りを行うために
借りている畑に行ってきました。
収穫前のジャガイモの畝です。葉がかなり枯れてきています。
いよいよ収穫。スコップを差し込んで土を起こしながらジャガイモの茎を持って
引き抜いてみると・・・
良いサイズのジャガイモが付いていました!
暑くて倒れそうになりながらも、全てのジャガイモを掘りこしました。
掘り起こした後のジャガイモの畝。
そして今回の成果はこうなりました。
”男爵”
”キタアカリ”と”ホッカイコガネ”。 細長い方がホッカイコガネです。
全部合わせると7、8kgの収穫です。まずまずの量が採れました。
持ち帰ったジャガイモはじゃがバタにして食べました。
丸ごと蒸かしたジャガイモにバターを乗せただけですが、溶けたバターと良く合い
美味しかったです。
まだまだジャガイモはたくさんあるので、これからも色んな料理にして楽しんで
いきたいと思います。
<おまけ>
ジャガイモ以外の借りている畑の野菜の様子です。
ニンジン。今回も立派なものが採れました。
ピーマン。実がたくさん付いています。収穫まではもう少し。
最近のコメント