ナスの収穫 ― 2011/07/06 23:53
暑くなり始めてからこれまで元気がなかった野菜が急に大きく育つように
なってきました。
その典型的なのが自宅前の畑で育てているナスです。
先月の初めの頃は背丈も大きくなく、そればかりか葉がハラハラとよく落ち
病気なのではと思う程でした。
ところが、このままではマズイと思い元気のない葉や枝をばっさり切ったり
したのも良かったのか、暑くなってきてからは元気で大きな葉をたくさん
つけるようになり、とうとう実を付けるまで育ってきました!
なってきました。
その典型的なのが自宅前の畑で育てているナスです。
先月の初めの頃は背丈も大きくなく、そればかりか葉がハラハラとよく落ち
病気なのではと思う程でした。
ところが、このままではマズイと思い元気のない葉や枝をばっさり切ったり
したのも良かったのか、暑くなってきてからは元気で大きな葉をたくさん
つけるようになり、とうとう実を付けるまで育ってきました!
立派なナスが付いています。

もう少し大きくなるまで我慢しようと思いましたが、じっと見ていると気になって
仕方なくなってしまい今年初のナスの収穫を行うことにしました。
2本収穫です。

収穫したナスは焼いて、夕飯の冷やし中華の上に乗せて食べました。
焼きナスは柔らかく美味しい。
<おまけ>
キュウリ、ミニトマトは毎日収穫できるようになってきました。
夏もいよいよ本番です。
スイカの様子 ― 2011/07/07 10:09
今日はせっかくの休みなので畑の手入れをしようと思っていたら朝から雨です。
水遣りの手間が省けるのは良いのですが、このままだと7月に種蒔きをする
予定のニンジンとか、芽出ししていたサツマイモの植え付けがどんどん
遅れてしまいます。
明日、雨が上がっていたら多少土がぐちゃぐちゃであったとしても畑の様子を
見に行き、少しでも畑仕事をしてきたいと思います。
自宅前の畑の様子です。
今年も小玉スイカを棚作りで育てています。
スイカもここ最近の暑さで一気に生長し、雄花が付き、雌花が付き、そして手で
受粉を行った結果、実が付くようになってきました。
水遣りの手間が省けるのは良いのですが、このままだと7月に種蒔きをする
予定のニンジンとか、芽出ししていたサツマイモの植え付けがどんどん
遅れてしまいます。
明日、雨が上がっていたら多少土がぐちゃぐちゃであったとしても畑の様子を
見に行き、少しでも畑仕事をしてきたいと思います。
自宅前の畑の様子です。
今年も小玉スイカを棚作りで育てています。
スイカもここ最近の暑さで一気に生長し、雄花が付き、雌花が付き、そして手で
受粉を行った結果、実が付くようになってきました。
今は野球のボールくらいの大きさです。
これ以上大きくなると落下するかもしれないので、毎年使っているビニールひも
で編んだ小玉スイカ用ネットを被せるようにしています。
順調に大きくなれば収穫時期は来月の中頃の予定。
今から楽しみです。
借りている畑での畑仕事いろいろ ― 2011/07/08 22:15
この地方では梅雨明け宣言が出ました。
その宣言通り今日は昨日の雨とは真逆の晴天。夏らしい入道雲も出てきて
います。
その宣言通り今日は昨日の雨とは真逆の晴天。夏らしい入道雲も出てきて
います。
これからは夏空が続きそうです。
夏空の今日は気温も高く、軽く30℃は超えていたと思いますが、
昨日出来なかった畑仕事を行うために昼過ぎに借りている畑に行ってきました。
まずは雨上がりの日が一番適している草取り。
これまで手入れが出来ておらず雑草が畑を覆っていたので、30分ほどかけて
手で雑草を抜いていくことに。
暑くて倒れそうになりながらもなんとか終えることが出来ました。
草取りを終えた後の畑。
雑草が消えてかなりさっぱりしましたが、こうして見ると玉ねぎとかジャガイモを
収穫したのでかなり畑に空きが出てきています。
次の野菜を植えつける準備を早く進めなくてはいけません。
次はサツマイモの苗の植え付け。
サツマイモは以前、買ってきた紅東の苗を植え、そしてスーパーで買ってきた
鳴戸金時から芽出しした苗を植えつけましたが、またこの鳴戸金時からたくさん
蔓が出ていたので、第3弾サツマイモとして植えることにしました。
苗採りした鳴戸金時。
ジャガイモを収穫した跡地に植え付けました。
ただ日差しが強いか見る見る苗が萎れてきます。梅雨明けして雨もあまり
期待できないので、これからしばらくは水遣りを行わなくては・・・
最後は夏野菜の収穫。一気に紹介します。
丸ナス。
背丈は普通のナスに比べて低く、実は本当にまん丸です。
ピーマン。
今年は去年の失敗が嘘のように大きくてたくさんのピーマンが収穫できています。
甘長唐辛子。
こちらは去年に引き続き順調に収穫が始まりました。
本日収穫した夏野菜です。どれもキレイな野菜です。
これで本日の畑仕事は終了。
収穫した野菜は自宅前で収穫したナスと共に天婦羅にして、ざるそばと一緒
に食べました。
去年から言っていると思うのですが、ナスとかピーマンは天婦羅にするのが
一番美味しい。
今回も美味しく頂きました。
ブルーベリー収穫! ― 2011/07/14 23:45
今日も30度を超える夏日。
しばらく雨も降っていないので、このままでは野菜も弱ってしまいそうです。
これからは毎日の水遣りを頑張って続けていこうと思います。
今日は植木鉢で育てているブルーベリーの話です。
しばらく雨も降っていないので、このままでは野菜も弱ってしまいそうです。
これからは毎日の水遣りを頑張って続けていこうと思います。
今日は植木鉢で育てているブルーベリーの話です。
梅雨が明けたくらいから実が紫色に変わり始めてきたのですが、今朝見たら
そのブルーベリーが良い感じの紫色になっていたので収穫することにしました。
実の付け根を手で覆い親指で実を動かすとポロっと剥がれます。
今日は20粒くらい採れました。
まだまだ実はたくさん付いているので、しばらくは収穫を楽しむことが
出来そうです。
ブルーベリーは色々な使い道があるのですが、今回は生のままヨーグルトに
入れて食べてみました。

たくさん食べれたわけではなかったですが、それでもブルーベリーの甘酸っぱさを
感じることができ、またそれがヨーグルトとよく合い満足な味でした。
今度はジャムでも作ってみようと思います。
<今日の収穫>
キュウリとトマトも毎日のように収穫出来ています。
今朝のキュウリはちょっと採るのが遅れてしまって太くなりすぎてしまった・・・
夏野菜収穫の日はまだまだ続きます。
最近のコメント