(続)いちご収穫 ― 2010/05/03 22:10
トマトがうまく根付いた? ― 2010/05/03 22:25
今年は変わったトマトを作ってみようと思い、エアルームというところで
トマト2種類の種を購入しました。
1つはミニトマトの”ロザリタ”(名前に惹かれました)。
もう1つはミニトマトより小さいマイクロトマト?の”スイート・ピー・カラント”。
どっちも3月に培養土を入れたポットに種を蒔き、暖かい部屋の中で
大事に育てていました。
無事芽が出て少し成長したところで、少しは太陽の光を浴びさせよう
と思い、外に出したところ太陽の光に負けて見事に全部枯れてしまった・・・
とても悔しかったので、余っていた種を再度蒔いてもう一度挑戦。
いづれは畑に定植させるため、外に出しても大丈夫なタイミングを
見つけようと、小分けにして外に出したりしてみました。
何度か失敗(やっぱり枯れた)して、苗が残り少なくなってきたころ、
2日続けて外に出しても枯れない状態が続いたため、思い切って畑に定植!
定植した直後はよれよれになったけど、今見てみると、苗が上向き
になり復活の予感。うまく根付いたかな?
ちなみに上の写真は”スイート・ピー・カラント”。元気に育ってほしい。
こっちは”ロザリタ”。何か力強いものを感じる。
ポットで苗作りしていたころの写真。
このときはたくさん苗があったけど、今では本当に少なくなってしまった・・・
生き残った苗たち。
トマト2種類の種を購入しました。
1つはミニトマトの”ロザリタ”(名前に惹かれました)。
もう1つはミニトマトより小さいマイクロトマト?の”スイート・ピー・カラント”。
どっちも3月に培養土を入れたポットに種を蒔き、暖かい部屋の中で
大事に育てていました。
無事芽が出て少し成長したところで、少しは太陽の光を浴びさせよう
と思い、外に出したところ太陽の光に負けて見事に全部枯れてしまった・・・
とても悔しかったので、余っていた種を再度蒔いてもう一度挑戦。
いづれは畑に定植させるため、外に出しても大丈夫なタイミングを
見つけようと、小分けにして外に出したりしてみました。
何度か失敗(やっぱり枯れた)して、苗が残り少なくなってきたころ、
2日続けて外に出しても枯れない状態が続いたため、思い切って畑に定植!
定植した直後はよれよれになったけど、今見てみると、苗が上向き
になり復活の予感。うまく根付いたかな?
ちなみに上の写真は”スイート・ピー・カラント”。元気に育ってほしい。
こっちは”ロザリタ”。何か力強いものを感じる。
ポットで苗作りしていたころの写真。
このときはたくさん苗があったけど、今では本当に少なくなってしまった・・・
生き残った苗たち。
キュウリの植え付け ― 2010/05/04 19:58
キュウリがナメクジに・・・ ― 2010/05/05 21:26
昨日(4日)畑に植え付けて、ビニールトンネルまで作って大事にしよう
としていたキュウリの苗。
弱々しい感じだったので、今日の朝起きて枯れてないかどうかと様子を見に
いったら、なんと葉がボロボロに!葉脈しか残ってない・・・ しばし呆然。
枯れたにしては何かおかしい・・・ 色々調べてみると犯人はナメクジと判明。
イチゴだけでなくキュウリまで食べるとは恐ろしい。
このままにしておくと全てナメクジにやられてしまうため対応策も調査。
結果 銅線を巻いておくと寄ってこれないというHPを見つけたので
早速 100均で購入。
最後となった予備の苗と、直播きしていた種から芽が出ていたので
こちらにも銅線の防御線をはってみた。
はたしてナメクジに打ち勝つことはできるのか。
今夜が勝負だ!
銅線の防御線をはり植え付けた予備の苗。これが最後の苗。
直播きした種から出た芽。こっちにも銅線ガード。
としていたキュウリの苗。
弱々しい感じだったので、今日の朝起きて枯れてないかどうかと様子を見に
いったら、なんと葉がボロボロに!葉脈しか残ってない・・・ しばし呆然。
枯れたにしては何かおかしい・・・ 色々調べてみると犯人はナメクジと判明。
イチゴだけでなくキュウリまで食べるとは恐ろしい。
このままにしておくと全てナメクジにやられてしまうため対応策も調査。
結果 銅線を巻いておくと寄ってこれないというHPを見つけたので
早速 100均で購入。
最後となった予備の苗と、直播きしていた種から芽が出ていたので
こちらにも銅線の防御線をはってみた。
はたしてナメクジに打ち勝つことはできるのか。
今夜が勝負だ!
銅線の防御線をはり植え付けた予備の苗。これが最後の苗。
直播きした種から出た芽。こっちにも銅線ガード。
最近のコメント