ゴーヤの植え付け ― 2010/06/01 00:06
オクラの植え付け ― 2010/06/01 23:20
ナスの様子 ― 2010/06/03 00:48
ナスの様子。
5月の最初に植えつけたのだが、1ヶ月程経った今でも大きさは変わっておらず、
あまり成長していない・・・
寒かったのが原因かなと思ったりもするけれど、近くの畑ではそれなりにナスが
育っているようだ。
最近はずっと晴れだから、毎日朝早く起きて(5時前!)借りている畑に水遣りに
行っている(我ながら良くやっていると思う)。帰ってきてからは家の前の畑にも
水遣りもしているので水不足はないと思う。
肥料も十分与えているので大丈夫。
あと何が足りないのだろう? 良く分からない・・・
ただ良く見てみると、少し茎は太くなり、花も付いてきて変化はあるので
枯れてはいない。
晴れの日が続き気温も上がっているのでこれから大きくなるはずだ。
もう少し様子を見てみたい。
<おまけ>
家の前の土地が整備され、周囲にブロック塀も敷かれた。
来週からはいよいよ基礎工事も始まる。
畑仕事はやりにくくなりそうな感じはするけれど頑張っていきたい。
5月の最初に植えつけたのだが、1ヶ月程経った今でも大きさは変わっておらず、
あまり成長していない・・・
寒かったのが原因かなと思ったりもするけれど、近くの畑ではそれなりにナスが
育っているようだ。
最近はずっと晴れだから、毎日朝早く起きて(5時前!)借りている畑に水遣りに
行っている(我ながら良くやっていると思う)。帰ってきてからは家の前の畑にも
水遣りもしているので水不足はないと思う。
肥料も十分与えているので大丈夫。
あと何が足りないのだろう? 良く分からない・・・
ただ良く見てみると、少し茎は太くなり、花も付いてきて変化はあるので
枯れてはいない。
晴れの日が続き気温も上がっているのでこれから大きくなるはずだ。
もう少し様子を見てみたい。
<おまけ>
家の前の土地が整備され、周囲にブロック塀も敷かれた。
来週からはいよいよ基礎工事も始まる。
畑仕事はやりにくくなりそうな感じはするけれど頑張っていきたい。
サツマイモの苗の様子 ― 2010/06/04 00:01
うちのネギは変わり者だった ― 2010/06/05 20:47
うちのネギです。
実家から貰ってきたもので、特に世話をすることなく(気にすることもなく)
畑の隅に植えて放っていましたが、いつの間にか大きく育っていました。
ところでこのネギどこか変わっていると思いませんか?
普通のネギは種を作るためのネギ坊主ができるけど、うちのネギは
ネギの頭に小さなネギの苗が出来ている。
いきなり子供が生まれる哺乳類みたいなネギです。
これまでそんなに不思議に思わなかったけど、周囲の畑で育っているネギが
ネギ坊主をつけているところを見ているうちに、
「うちのネギと違う! もしかしてうちのはネギではなかったのでは?」
と気になるようになってしまいました。
調べてみたところによると、うちのネギはヤグラネギという種類っぽい。
ネギの上にネギが階層的にできることから三階ネギとも呼ばれているらしい。
更に調べてみると種がとれないからあまり流通しないこと、味もそれほどでもない?
ことから作付け量が減っているらしく、貴重な部類に入るものだそうだ。
知らなかった・・・
こうやって色々知ってしまうと、畑の隅に放置していて苗ができ勝手に増えてくると
いつも扱いに困っていたこのネギが骨董品に見えてきた。
種の保存のためにもこれからは少しだけ大切に気にしながら育てたいと思う。
今回できた苗は借りている畑にも植えて数を増やしていこう。
<新しく出来たネギの苗のアップ>
最近のコメント