ニンニクの収穫 ― 2010/06/06 21:59
ニンニクの収穫です。
上の写真で分かるように葉が枯れてきたのと、この場所にサツマイモを
次に植えようと思っているので、天気が良かった今日、家族で借りている畑に
出かけ一気にニンニクの収穫をしてきました。
茎が細くあまり大きく育たなかったから、失敗かもと思いながらスコップを入れて
起こしてみたところ、小さいながらもスーパーで良く見かける形のニンニクが
ついていました。
ちょっと感動。まあ良しとしておこう。
上の写真で分かるように葉が枯れてきたのと、この場所にサツマイモを
次に植えようと思っているので、天気が良かった今日、家族で借りている畑に
出かけ一気にニンニクの収穫をしてきました。
茎が細くあまり大きく育たなかったから、失敗かもと思いながらスコップを入れて
起こしてみたところ、小さいながらもスーパーで良く見かける形のニンニクが
ついていました。
ちょっと感動。まあ良しとしておこう。
<収穫したニンニク>
しかし小さいながらもにおいは一人前で強烈なニンニク臭が・・・
それだけ新鮮ということだろうが、全部収穫すると結構な数となったため、
ニンニクを持ち帰る車の中はものすごくにおいが充満していました・・・
しばらく残りそうな感じです。
持ち帰ったニンニクはさっそく料理(豚肉のニンニク炒め)に使い、
ニンニク独特の風味を味わいました。
今回のニンニクは植え付けた球根も国産だったので純国産ニンニクです。
買うとそれなりにする高級?食材。まだ数が残っているので色々な料理に使い
(もちろん使うのは奥さんだけど)、贅沢感にひたりたいと思う。
<おまけ>
家の前で育てていたイチゴと一緒に植えていたニンニクも収穫しました。
こっちは中国産の球根を植えたものだけど、土が良かったのか、毎日の世話が
良かったのか、それとも中国産だからなのか分からないけれど、こっちのほうが
立派なニンニクがとれました。
しかし小さいながらもにおいは一人前で強烈なニンニク臭が・・・
それだけ新鮮ということだろうが、全部収穫すると結構な数となったため、
ニンニクを持ち帰る車の中はものすごくにおいが充満していました・・・
しばらく残りそうな感じです。
持ち帰ったニンニクはさっそく料理(豚肉のニンニク炒め)に使い、
ニンニク独特の風味を味わいました。
今回のニンニクは植え付けた球根も国産だったので純国産ニンニクです。
買うとそれなりにする高級?食材。まだ数が残っているので色々な料理に使い
(もちろん使うのは奥さんだけど)、贅沢感にひたりたいと思う。
<おまけ>
家の前で育てていたイチゴと一緒に植えていたニンニクも収穫しました。
こっちは中国産の球根を植えたものだけど、土が良かったのか、毎日の世話が
良かったのか、それとも中国産だからなのか分からないけれど、こっちのほうが
立派なニンニクがとれました。
<中国産球根からできたニンニク>
ジャガイモの収穫・・・ ― 2010/06/07 21:21
ジャガイモを収穫しました・・・
本当は収穫日はもっと後だろうと思っていました。
が、先々週くらいからジャガイモの苗が枯れ始め、これはまずいと考え、
先週くらいはこまめに水遣りに行って愛情を注いでいたけれど改善されず
枯れていく一方・・・ 写真のような無残な状態に・・・
仕方がないので収穫にふみきりました。
しかし何故だろう? 茎とか葉は小さいのは寒かったからだと思っていて、
最近は気温も上がってきたから、これから大きくなるはずと考えていた矢先、
借りられている周りの畑のジャガイモは花が咲いていてどれも元気なのに、
うちのジャガイモはこの状態・・・
やはりこれまで放っておいてあまり世話に行っていなかったからだろうか?
それとも病気? かなりショッック。
それでも救いだったのは、収穫したジャガイモは小さいながらもきれいな形で
あったこと。
男爵とキタアカリを植えたのだけど数はそれなりにとれました。
(でもそれだけに成長途中で収穫せざるを得なかったのは勿体なかった)
<収穫したジャガイモ。ちっちゃい・・・>
今回の教訓はやはり野菜は生きているということ。
ちゃんと世話をしないとダメになってしまうのだと。
なのでジャガイモが枯れているのを見たときから心を入れ替え、
毎朝 借りている畑に行って水遣りをし、それぞれの様子を見に行っています。
次はサツマイモでリベンジだ。
今回の教訓はやはり野菜は生きているということ。
ちゃんと世話をしないとダメになってしまうのだと。
なのでジャガイモが枯れているのを見たときから心を入れ替え、
毎朝 借りている畑に行って水遣りをし、それぞれの様子を見に行っています。
次はサツマイモでリベンジだ。
落花生が発芽した! ― 2010/06/09 00:27
5月の終わりに種を蒔いた落花生が発芽しました。
発芽しないのもあるかなと思っていたけれど、蒔いて1週間くらい
経ったくらいからちょこちょこ芽が出だして、2週間経つと全て苗になりました。
ここまでは順調。やはり心を入れ替えて水遣りに精を出した効果が出たかな。
発芽しないのもあるかなと思っていたけれど、蒔いて1週間くらい
経ったくらいからちょこちょこ芽が出だして、2週間経つと全て苗になりました。
ここまでは順調。やはり心を入れ替えて水遣りに精を出した効果が出たかな。
発芽した落花生。
落花生の苗は葉っぱが丸く、どこか漫画っぽい感じがして愛嬌がある。
落花生の苗は葉っぱが丸く、どこか漫画っぽい感じがして愛嬌がある。
最近のコメント