初ナス! ― 2010/07/03 18:30
ナス初収穫!
今回収穫したのは長ナスの”黒陽”。
去年のナスはすくすく大きくなり、何も苦労せずにたくさんの実を収穫
することができたけれど、今年は植え付け後なかなか茎も葉も大きく育たず、
ずーっと何が悪いのだろうと考えていた。
でも特に何もしなくても、ナスはヒョロイながら花が咲き、実がつき、
少しずつ大きくなっていって収穫できるまで育ってきた。
やはり気温の高さと梅雨の効果かな?
今回収穫したのは長ナスの”黒陽”。
去年のナスはすくすく大きくなり、何も苦労せずにたくさんの実を収穫
することができたけれど、今年は植え付け後なかなか茎も葉も大きく育たず、
ずーっと何が悪いのだろうと考えていた。
でも特に何もしなくても、ナスはヒョロイながら花が咲き、実がつき、
少しずつ大きくなっていって収穫できるまで育ってきた。
やはり気温の高さと梅雨の効果かな?
<ナスの全体の様子。ヒョロヒョロなのは変わっていない>
次の実もついてきているのでナスはいよいよ収穫モード。
夏野菜本番!といったところ。
これから毎日の収穫が楽しみだ。
収穫したナスは昼ご飯にミートスパゲティに入れて食べました。
まずまずの味だった。
ナスは天婦羅にして、ざるそばと一緒に食べるのが一番好きな食べ方。
今度やってみよう(やってもらおう)。
次の実もついてきているのでナスはいよいよ収穫モード。
夏野菜本番!といったところ。
これから毎日の収穫が楽しみだ。
収穫したナスは昼ご飯にミートスパゲティに入れて食べました。
まずまずの味だった。
ナスは天婦羅にして、ざるそばと一緒に食べるのが一番好きな食べ方。
今度やってみよう(やってもらおう)。
<ナスのミートスパゲティ。今日の昼ごはん>
<おまけ>
ナスの苗に小さいクモが巣をかけていました。宙に浮いているよう見える
感じがとても不思議だったので思わず写真を撮ってしまった。
分かりにくいけれど真ん中に写っているのがそうです。きれいだよね。
<おまけ>
ナスの苗に小さいクモが巣をかけていました。宙に浮いているよう見える
感じがとても不思議だったので思わず写真を撮ってしまった。
分かりにくいけれど真ん中に写っているのがそうです。きれいだよね。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。