畑の野菜の様子 ― 2010/12/20 23:59
今日は天気予報通り雨が降りました。ただずっとではなく、降ったのは朝方の
短い間だけでした。水遣り雨といったところです。この雨で畑の野菜も元気になって
くれると思います。
ちなみに”思います”と書いたように、今日も畑には行っていません・・・
ということで昨日に引き続き、先週の土曜日に畑に行ったときの野菜の様子を紹介
します。今日は昨日紹介した玉ねぎ以外の野菜達です。
まずはソラ豆。
芽が出るまでかなりの時間がかかったソラ豆ですが、ほぼ全ての豆から発芽し、
かなりの数の苗になりました。
短い間だけでした。水遣り雨といったところです。この雨で畑の野菜も元気になって
くれると思います。
ちなみに”思います”と書いたように、今日も畑には行っていません・・・
ということで昨日に引き続き、先週の土曜日に畑に行ったときの野菜の様子を紹介
します。今日は昨日紹介した玉ねぎ以外の野菜達です。
まずはソラ豆。
芽が出るまでかなりの時間がかかったソラ豆ですが、ほぼ全ての豆から発芽し、
かなりの数の苗になりました。
このまま育てても良いのですが、株間が狭いのと、こんなにたくさんあると
大きくなって花が咲いたときにアブラムシが大量に付きそうなので、もう少し大きく育ったら適度に間引こうと思います。
そしてイチゴ。
苗を定植した直後はまだ葉が青々としていましたが、最初からの葉は茶色く変色
してきて、寒さに耐えるために地面にべたっと張り付いてしまっています。
それでも、苗の真ん中のクラウンからは新しい葉が出てきているので、ちゃんと
生長しているとは思います。
イチゴはこの後2月頃に黒マルチを張る予定です。
<おまけ>
前にも一度書きましたが、来年の3月までで今借りている畑の利用期間が終了し、
継続して利用するためにはもう一度申請しなくてはいけません。
今月の市の広報に申請の仕方が載っていて、それによるとハガキに必要事項を
書いて送るようにとありました。
ちなみに今借りている人の優遇についてはやっぱり一言も載っていません・・・
仕方がないので、今日ハガキを買って申し込み書作りを行いました。ささやかな抵抗
ですが、必要事項にある「利用希望園名」の項目は「利用園名」としておきました。
結果連絡は来年2月上旬になるそうです。もし希望者が多いならば抽選となり、
次も利用できるかはそれまで分からないのですが、継続利用できることを信じて、
今育てている野菜の世話は続けていきたいと思います。
<おまけ②>
年賀状作りをしようとこれまで撮った写真を見ていたら、9割は野菜の写真でした・・・
今年の4月からブログを書き始めましたが、三日坊主気質の私が良くここまで続けて
これたなあと写真を見て改めて思いました。
折角なのでこれまで撮った写真を使って、明日以降 今年1年の野菜作り振り返って
みようと思います。
【今日の収穫】
なし
イチゴの様子 ― 2010/11/29 23:50
新しい1週間の始まりです。今朝はいつものように良い天気でした。
昨日出来なかった水遣りをするため、今日は借りている畑に行ってきました。
畑に着いて寒いなあと思っていたら案の定 霜が降りていて、周囲にある草や
野菜の葉が凍りついていました。
先週末にジャガイモを収穫しましたが、収穫後に「ひょっとしてもう少し待っていたら
イモが大きくなっていたかもしれない」と考えていただけに、今日霜が降りているのを
見て諦めがつきました。多分収穫せず置いておいても変わりはなかったでしょう。
収穫しておいて良かったです。
昨日出来なかった水遣りをするため、今日は借りている畑に行ってきました。
畑に着いて寒いなあと思っていたら案の定 霜が降りていて、周囲にある草や
野菜の葉が凍りついていました。
先週末にジャガイモを収穫しましたが、収穫後に「ひょっとしてもう少し待っていたら
イモが大きくなっていたかもしれない」と考えていただけに、今日霜が降りているのを
見て諦めがつきました。多分収穫せず置いておいても変わりはなかったでしょう。
収穫しておいて良かったです。
今朝の空。相変わらず快晴です。
-----------------------------------------------------------------------------------
水遣りのついでに野菜の様子を見て回りました。その中からこの冬を乗り越えて、
来年立派な実を付けてくれる(はずの)野菜を紹介していきます。
第1弾はイチゴです。
-----------------------------------------------------------------------------------
水遣りのついでに野菜の様子を見て回りました。その中からこの冬を乗り越えて、
来年立派な実を付けてくれる(はずの)野菜を紹介していきます。
第1弾はイチゴです。
2週間前くらいに畑に定植したものですが、見ての通り霜で葉が凍り付いて
しまっています。
ただイチゴは寒さに強いので枯れてしまうようなことはなく大丈夫です(多分・・)。
逆に気温が低く日が短い冬を乗り切らせてあげないと、花芽が付かず葉ばっかり
になってしまうそうです。赤い甘い実が生っているところを想像すると寒さに弱い
イメージを持ってしまうイチゴですが、ストイックなところも持ち合わせているのです。
根元近くにあるクラウンからは新しい葉が出てきているようなので、根もちゃんと
付いたのではないかと思います。
この苗は家でイチゴを育ててから3代目の苗(毎年 収穫した後のイチゴをそのまま
植えておいて来年用の苗を採っている)ですが、今年は去年以上にたくさんのイチゴ
が収穫できたので、3代目もきっとたくさんの実を付けてくれることを期待したいと
思います。
収穫は来年の5月なので先は長いですが、頑張って世話を続けていきます。
家の前の畑で育てているイチゴも無事根付きました。こちらもこれから寒い冬を
乗り切っていきます。
第2弾はニンニクを紹介する予定。
【今日の収穫】
大根とか収穫できる野菜はあるのですが、まだ家に残っているので今日は
収穫なしです。
先週末に採ったニンジンと秋ジャガを晩ご飯に食べました。
ニンジンはサラダに。横にあるドレッシングはピーナッツをすって味噌とか豆板醤
とかを入れたものらしい。ピーナッツはちょっと前に収穫したものです。
秋ジャガはポテトグラタンになりました。熱々が美味しかった。
イチゴの定植 ― 2010/11/13 22:55
今日は娘の劇の発表会があったので、畑へは昼過ぎに行きました。
昨日に引き続き土作りとかをしていましたが、昼間の畑は意外に暖かく、、
最後の方はTシャツ一枚で作業をしていました。
寒くなったり、暖かくなったりと気温に体を合わせていくのが難しいですが、
インフルエンザとかにならないように気を付けていきたいと思います。
---------------------------------------------------------------------
イチゴの苗の話です。
家の前の畑は昨日ナスを片付けてしまったので、主力の野菜はインゲン豆と
イチゴだけになりました。(他はニラとかネギとかハーブとかの脇役が少々)
なかなか実行に移すことができていませんが、家の前の畑の移動(うちのすぐ
南側に建った家の敷地に畑の土とかをこぼさないようにするため)のための
準備を少しずつ進めていかなくてはいけなく、主力の野菜も整理をしていく
必要があります。
インゲン豆はもうすぐ収穫時期が過ぎそうなので、頃合を見て片付けようと
思っていますが、困ったのがイチゴの苗。
最近 家の前に定植した苗は、畑を移動することを考えて植えつけているので
問題ないのですが、まだ畑には今年のイチゴの株がランナーを伸ばして出来た
子株、孫株、ひ孫株がたくさんあります。
昨日に引き続き土作りとかをしていましたが、昼間の畑は意外に暖かく、、
最後の方はTシャツ一枚で作業をしていました。
寒くなったり、暖かくなったりと気温に体を合わせていくのが難しいですが、
インフルエンザとかにならないように気を付けていきたいと思います。
---------------------------------------------------------------------
イチゴの苗の話です。
家の前の畑は昨日ナスを片付けてしまったので、主力の野菜はインゲン豆と
イチゴだけになりました。(他はニラとかネギとかハーブとかの脇役が少々)
なかなか実行に移すことができていませんが、家の前の畑の移動(うちのすぐ
南側に建った家の敷地に畑の土とかをこぼさないようにするため)のための
準備を少しずつ進めていかなくてはいけなく、主力の野菜も整理をしていく
必要があります。
インゲン豆はもうすぐ収穫時期が過ぎそうなので、頃合を見て片付けようと
思っていますが、困ったのがイチゴの苗。
最近 家の前に定植した苗は、畑を移動することを考えて植えつけているので
問題ないのですが、まだ畑には今年のイチゴの株がランナーを伸ばして出来た
子株、孫株、ひ孫株がたくさんあります。
今年出来たイチゴの株
葉が丈夫そうな株もあるのでこのまま整理してしまうのは勿体なく、かと言って
家の前の畑には植え付けるスペースがもうないので、どうしようかと悩みましたが、
結局 借りている畑の方に一部を定植することに決めました。
実は去年も借りている畑でイチゴを育てたのですが、やはり毎日様子を見にいける
訳ではないので、防止用のネットはかけていたけれど鳥に食べられてしまったり
して、上手くいきませんでした。
このことがあったので、あまりイチゴを借りている畑で育てるのは気が進まなかった
のですが、株を捨ててしまったら収穫は全然なしになってしまうので、
育て方を工夫してもう一度借りている畑でイチゴ作りを頑張ってみようと思います。
葉が丈夫そうな株もあるのでこのまま整理してしまうのは勿体なく、かと言って
家の前の畑には植え付けるスペースがもうないので、どうしようかと悩みましたが、
結局 借りている畑の方に一部を定植することに決めました。
実は去年も借りている畑でイチゴを育てたのですが、やはり毎日様子を見にいける
訳ではないので、防止用のネットはかけていたけれど鳥に食べられてしまったり
して、上手くいきませんでした。
このことがあったので、あまりイチゴを借りている畑で育てるのは気が進まなかった
のですが、株を捨ててしまったら収穫は全然なしになってしまうので、
育て方を工夫してもう一度借りている畑でイチゴ作りを頑張ってみようと思います。
家の前の畑から堀りおこしたイチゴの苗。これ以外の株は勿体ないですが
片付けてしまう予定です。
借りている畑の方は、この前 収穫した落花生の跡地をイチゴ用にすることに
しました。掘り起こした苗は10株あったので、5株ずつ2列で植え付けています。
片付けてしまう予定です。
借りている畑の方は、この前 収穫した落花生の跡地をイチゴ用にすることに
しました。掘り起こした苗は10株あったので、5株ずつ2列で植え付けています。
1つ心配なのは、掘り起こしたときに結構根をブチブチッと切ってしまったことです。
このため上手く根付くかどうかは分かりませんが、しばらくは水遣りなどをして、
様子を見ていきたいと思います。
<おまけ>
今日もアンナを朝夕 散歩に連れていきました。昨日からかなり歩いているので
ちょっと足が筋肉痛気味です。ですが良い運動になっています。
夕方の空。散歩道から。雲が多い1日でした。
夕方の散歩の様子。娘と一緒に散歩しました。
それより感動したのが、練習している「お座り」が出来かけていることです。
(これ系の基本のしつけが全然できていない・・・)
散歩のときにフードを使いながら覚えさせているのですが、今日「お座り」の指示を
するとちゃんと座ることがありました。まだ少しの時間しか座っていませんし、
ただ単に疲れて座っているだけのような気もしていますが、指示を聞いてくれている
からだと信じ、これからも毎日 練習を続けていきたいと思います。
【今日の収穫】
・ニンジン × 2本
それより感動したのが、練習している「お座り」が出来かけていることです。
(これ系の基本のしつけが全然できていない・・・)
散歩のときにフードを使いながら覚えさせているのですが、今日「お座り」の指示を
するとちゃんと座ることがありました。まだ少しの時間しか座っていませんし、
ただ単に疲れて座っているだけのような気もしていますが、指示を聞いてくれている
からだと信じ、これからも毎日 練習を続けていきたいと思います。
【今日の収穫】
・ニンジン × 2本
畑に行ったついでにニンジンを収穫したらこんなのが出てきました。
二股に分かれてしかも短く、まるでコーギーの足のようにも見えます。
もしかしたら最近 アンナの世話ばかりしているので、野菜が自分たちもあの姿に
なれば構ってくれるかもと考えたのでは・・・ それはないか。
明日は大根を採ってみるのですが、ひょっとしたら大根も・・・・
さてどうでしょうか?
また明日。
二股に分かれてしかも短く、まるでコーギーの足のようにも見えます。
もしかしたら最近 アンナの世話ばかりしているので、野菜が自分たちもあの姿に
なれば構ってくれるかもと考えたのでは・・・ それはないか。
明日は大根を採ってみるのですが、ひょっとしたら大根も・・・・
さてどうでしょうか?
また明日。
イチゴの植え付け ― 2010/10/26 21:44
北海道の方では雪も降るくらい全国的に寒くなる1日だと昨日の天気予報では
言っていました。そして今日、朝 起きて覚悟して外に出たところ、空は雲が多く
寒々しい感じはしていましたが、思っていたよりかは寒くなかったです。
でも起きる時間がそもそも遅かったので、畑に行くのは今日もお休み・・・
最近 なかなか早く起きれない・・・
明日は必ず畑に行きます!と宣言したいところですが、今日の夜から風が強くなり、
気温もグンと下がってきています。この分だと明日の朝は本当に寒くなりそうです。
だから起きられるかどうか、あまり自信がありません。ちゃんと寝る前に目覚ましを
かける努力はしてみたいと思います。
言っていました。そして今日、朝 起きて覚悟して外に出たところ、空は雲が多く
寒々しい感じはしていましたが、思っていたよりかは寒くなかったです。
でも起きる時間がそもそも遅かったので、畑に行くのは今日もお休み・・・
最近 なかなか早く起きれない・・・
明日は必ず畑に行きます!と宣言したいところですが、今日の夜から風が強くなり、
気温もグンと下がってきています。この分だと明日の朝は本当に寒くなりそうです。
だから起きられるかどうか、あまり自信がありません。ちゃんと寝る前に目覚ましを
かける努力はしてみたいと思います。
今日の空。家の前から。
----------------------------------------------------------------------
来年収穫する用のイチゴの苗の植え付けを行いました。(これも先週末の話です)
植え付けた苗は、今年の春に家の前の畑で収穫したイチゴ苗から育てたものです。
育てたと言っても、収穫後もほとんど何もせずに放っておいただけです。
夏くらいからイチゴ苗の根元からランナー(蔓みたいなもの)が勝手に伸びてきて、
その先に新しい株が出来て根付き、またその株が大きくなってランナーが伸びて株
ができ、その繰り返しで次々と新しい株が増えてきました。
こうして元々あったイチゴの畝の周りは、たくさんの新しいイチゴ苗で埋め尽くされる
ことになりました。
----------------------------------------------------------------------
来年収穫する用のイチゴの苗の植え付けを行いました。(これも先週末の話です)
植え付けた苗は、今年の春に家の前の畑で収穫したイチゴ苗から育てたものです。
育てたと言っても、収穫後もほとんど何もせずに放っておいただけです。
夏くらいからイチゴ苗の根元からランナー(蔓みたいなもの)が勝手に伸びてきて、
その先に新しい株が出来て根付き、またその株が大きくなってランナーが伸びて株
ができ、その繰り返しで次々と新しい株が増えてきました。
こうして元々あったイチゴの畝の周りは、たくさんの新しいイチゴ苗で埋め尽くされる
ことになりました。
新しいイチゴ苗がたくさん出来て、畑を覆い尽くしています。
このまま来年まで何もしなくてもイチゴは出来るかもしれませんが、より大きなイチゴ
をたくさん収穫できるようにするために、イチゴ苗群の中から感じの良さそうなものを
選んで、新しい畝に植え付けを行いました。
植え付けを行ったイチゴ苗。今回は2つに畝に2条で6列で植え付けてみました。
イチゴ苗のアップ。きれいな葉をしています。根元近くにあるクラウンからは新しい
葉が出てきています。
収穫は来年のゴールデンウィーク頃。それまで追肥したり、マルチやネットを
張ったりとイチゴは手間がたくさん掛かりますが、赤くて大きく、そして甘いイチゴが
収穫できることを夢見て、これから頑張っていきたいと思います。
<おまけ>
サツマイモ料理。サツマイモのスープです。今日の朝食に食べました。使ったイモは
安納イモです。安納イモの色、甘みがスープにピッタリで、カボチャのスープのような
感じがしました。
葉が出てきています。
収穫は来年のゴールデンウィーク頃。それまで追肥したり、マルチやネットを
張ったりとイチゴは手間がたくさん掛かりますが、赤くて大きく、そして甘いイチゴが
収穫できることを夢見て、これから頑張っていきたいと思います。
<おまけ>
サツマイモ料理。サツマイモのスープです。今日の朝食に食べました。使ったイモは
安納イモです。安納イモの色、甘みがスープにピッタリで、カボチャのスープのような
感じがしました。
今日の朝食。ちなみにパンに塗っているジャムはイチヂクジャム。うちの奥さんの
実家から貰った手作りジャムです。
【今日の収穫】
・ナス × 3本
・インゲン豆 × 5本
実家から貰った手作りジャムです。
【今日の収穫】
・ナス × 3本
・インゲン豆 × 5本
ナスはグラタンにしてみました(この前収穫したニンジンもサラダに使っています)。
熱々のグラタンは、今日みたいな寒い日に食べると とても美味しいです。
今日の夕飯のおかずです。
来年用のイチゴ苗が出来始めています ― 2010/08/08 21:42
今日の天気予報は夕方から雨となっていたので、眠くて体がだるかった
こともあり、予報を信じて朝の水遣りには行きませんでした。
そして夕方、空が暗くなりポツポツと雨が降り出してきた。
これで一安心、良かった良かったと思っていたら一瞬で止んだ・・・
全然 畑の土が潤っていない・・・
また明日の朝 いつものように水遣りに行かなくては・・・
なかなか思い通りにはいかないものだ。
こともあり、予報を信じて朝の水遣りには行きませんでした。
そして夕方、空が暗くなりポツポツと雨が降り出してきた。
これで一安心、良かった良かったと思っていたら一瞬で止んだ・・・
全然 畑の土が潤っていない・・・
また明日の朝 いつものように水遣りに行かなくては・・・
なかなか思い通りにはいかないものだ。
最近のイチゴの様子です。
5~6月にイチゴを収穫し終えた苗のうち、元気が良かったものを来年用の苗を
採るためにそのままにしておきました。
今では次々とランナー(蔓みたいなもの)が伸び、子株、孫株が根を下ろし葉を
広げています。
<ランナーの様子。子株から蔓がピューと伸びて、
その先にまた新しい株(孫株)が付いています>
この孫株くらいからが来年用の苗になっていくところで、この苗を10月中頃に
新しい畝を作り1株ずつ定植させていきます。
よくよく考えてみると、イチゴは一度育てると種も苗も買わなくても勝手に
来年用の苗ができてしまう、なんとも経済的な野菜です。
ただ、最近あまりにもそのままにし過ぎているので雑草がすごい・・。
昨日から9日間の夏休みに入ったので、休みの後半でイチゴの周りの雑草取りを
していきたいと思います。
<おまけ>
その先にまた新しい株(孫株)が付いています>
この孫株くらいからが来年用の苗になっていくところで、この苗を10月中頃に
新しい畝を作り1株ずつ定植させていきます。
よくよく考えてみると、イチゴは一度育てると種も苗も買わなくても勝手に
来年用の苗ができてしまう、なんとも経済的な野菜です。
ただ、最近あまりにもそのままにし過ぎているので雑草がすごい・・。
昨日から9日間の夏休みに入ったので、休みの後半でイチゴの周りの雑草取りを
していきたいと思います。
<おまけ>
トウガラシを吊るした紐がまた1本増えました。
今回は私がトウガラシ吊るしに挑戦してみましたが、やり方は簡単なのに、
トウガラシを括りつけていくと、最初の方に括りつけたトウガラシが緩んで
外れてしまいそうになったりして、ぐちゃぐちゃな状態に・・・
結局、新しい1本もうちの奥さんが作ってしまいました。俺不器用・・・。
【今日の収穫】
・ナス × 4本
・ゴーヤ × 2本
・オクラ × 3本
・中玉トマト × 1個
・ミニトマト × 11個
・ブルーベリー × 10粒
・青シソ × 20枚くらい
今日はたくさんの野菜が収穫できました。
ナスはまだ生長途中だったのですが、明日から金曜日くらいまで帰省するので
思い切って収穫してしまいました。
(野菜と一緒に写っている花は、昨日出席した結婚式で貰ってきた戦利品です)
晩ご飯は、収穫した野菜をフルに使って作りました。
(でもゴーヤは別。これは実家へのお土産に持っていきます・・・)
作ったのはスパゲッティ2種類(タラコ、シソ、ニンニクのスパゲティ、
ナスとトマトのミートソース)とスープ(オクラ、トマト、玉ねぎ他)です。
どちらもおいしかった。やはり野菜は旬なものを食べるのに限る。
ナスはまだ生長途中だったのですが、明日から金曜日くらいまで帰省するので
思い切って収穫してしまいました。
(野菜と一緒に写っている花は、昨日出席した結婚式で貰ってきた戦利品です)
晩ご飯は、収穫した野菜をフルに使って作りました。
(でもゴーヤは別。これは実家へのお土産に持っていきます・・・)
作ったのはスパゲッティ2種類(タラコ、シソ、ニンニクのスパゲティ、
ナスとトマトのミートソース)とスープ(オクラ、トマト、玉ねぎ他)です。
どちらもおいしかった。やはり野菜は旬なものを食べるのに限る。
<晩ご飯のスパゲッティとスープ>
※帰省するため、今週の土曜日までブログの更新はありません。
(ひょっとしたら特別編として実家の野菜作りの様子を書くかも)
長期間 家を離れるので野菜がどうなってしまうか心配です。
1日くらい雨が降ってくれると大丈夫なのだけど、今のところの週間予報では
雨が降る様子はない・・・ ここはもう野菜の生命力に賭けたいと思います。
※帰省するため、今週の土曜日までブログの更新はありません。
(ひょっとしたら特別編として実家の野菜作りの様子を書くかも)
長期間 家を離れるので野菜がどうなってしまうか心配です。
1日くらい雨が降ってくれると大丈夫なのだけど、今のところの週間予報では
雨が降る様子はない・・・ ここはもう野菜の生命力に賭けたいと思います。
最近のコメント